行政書士試験、行政書士実務に関するブログ

  • 2019.08.05

日本語学校の要件が厳しくなる?告示基準の一部改正について

日本語教育機関の告示基準の一部が改正され、設置基準等の一部が厳しくなりました。

続きを読む

  • 2019.07.30

技術・人文知識・国際業務におけるユースエール認定企業とは

日本で働きたい外国人は、一般的に「技術・人文知識・国際業務」の在留資格を取得することになります。

続きを読む

  • 2019.07.27

一定の条件を満たす中小企業への外国人留学生の就職について

留学の在留資格で日本に来ている外国人が、日本の大学や専門学校を卒業した後、日本の企業に就職するためには、一般的には「留学」から「技術・人文知識・国際業務」に変更する必要があります。

続きを読む

  • 2019.07.24

2019年( 令和元年)の介護技能評価試験の予定

在留資格「特定技能」の介護分野で日本で働くためには、原則として介護技能評価試験等の試験に合格する必要があります。

続きを読む

  • 2019.07.20

外国籍社員のビザ申請・管理ができるクラウド型サービスについて

外国人がビザを申請する際に、行政書士等が「申請取次」として、申請者である外国人に代わって、出入国在留管理庁に対して、申請をすることができます。

続きを読む

  • 2019.07.15

【特定技能】製造業の外国人従業員向け相談窓口について解説

特定産業分野においては、在留資格「特定技能」で外国人の就労が認められるようになりました。

そのような状況で、様々な相談が出てくることを鑑み、経済産業省では、「製造業における外国人従業員向け相談窓口」が設置されました。

続きを読む

  • 2019.07.10

カンボジアとの特定技能に関する協力覚書について

在留資格「特定技能」が創設され、日本と各国では随時協力覚書が作成されています。

そこで、今回はカンボジアとの「特定技能」に関する協力覚書について考えていきます。

続きを読む

  • 2019.07.07

日本に住む外国人や旅行者が災害時に役立つツールを解説!

日本で生活する外国人や、観光目的で日本に訪れる外国人の数は増加しています。

日本は地震の多い国として有名ですが、最近では台風や豪雨などの自然災害のニュースも頻繁に聞くようになってきました。

続きを読む

  • 2019.07.03

フィリピンとの特定技能に関する協力覚書について

在留資格「特定技能」が創設され、日本と各国では随時協力覚書が作成されています。

そこで、今回はフィリピンとの「特定技能」に関する協力覚書について考えていきます。

続きを読む

  • 2019.07.02

ぐんま外国人総合相談ワンストップセンターについて

2019年(令和元年)7月1日から、外国人の相談を一元的に受け付ける窓口「ぐんま外国人総合相談ワンストップセンター」が開設されました。

続きを読む

12345678

このサイトの目的

外国人の在留資格(ビザ)に関して、国際法務の専門家である行政書士が解説をしています。 在留資格や外国人を雇用する際に気になることなどを定期的にブログ記事にして更新していきます。

最近更新された注目記事

  • 行政書士試験、行政書士実務に関するブログの【運営者紹介】
  • 行政書士試験の直前期にやるべきことを考えてみました。
  • ベトナムの方の在留資格「特定技能」について
  • 日本の大学等を卒業した外国人留学生の起業活動について
  • 外国人在留支援センター(FRESC)について解説

月別の記事一覧

在留資格(ビザ)に関する記事

  • 【サイト運営者紹介】外国人ビザの専門家の現役行政書士
  • 外国人に関する行政のサイト一覧
  • 外国人に関連する取り組み
  • 外国人の在留資格について
    • 国際結婚や外国人の日本での生活
    • 就労系の在留資格
  • 外国人の雇用
  • 特定技能の在留資格
    • 【特定技能】特定産業分野14業種の解説
    • 特定技能に関する二国間の協力覚書
    • 特定技能の在留資格についてのまとめ記事一覧
  • 行政書士試験

© Copyright 2025 行政書士試験、行政書士実務に関するブログ. All rights reserved.